本文へスキップ

ひきこもっている皆さんへ

   ひきこもり・不登校からいかにして立ち直るか
   
   今、不登校となっている君たちへ

君たちが学校から離れてしまったことについて、
私は批判するつもりなどまったくない。
また、理想論や正論めいた話をするつもりもない。
私は学者でも教育者でもない。
ただの一般人だ。
ただ、私はかつて君たちと同じように
学校から離れたくてしかたがなかったのに、
逃げ込む場所がなく、
不登校にはなりきれなかった経験があり、
君たちの気持ちはよくわかる。
いわば、同じような経験をしてる。
経験をともなわない机上の空論や理想論ばかりを
並べ立てるわけではない。
離れた理由はさまざまだろう。
それを「甘えている」とか
「親の教育やしつけに問題がある」とか
無責任にしたり顔で語る者も周囲にいるだろう。
それは同級生であったり、教師であったり、
時には君たちの親がそうであるかもしれない。


不登校にひけめを感じなくていい


しかし、そのことについて劣等感を持ったり、
ひけめを感じたりする必要はない。
学校を離れるのは緊急避難なんだよ。
例えば、経験があるかもしれないが、
学校に行こうとすると腹が痛くなるとか、
頭痛が起こるとか、体に不調が出るが、
医者の診察を受けるとどこも悪くないと言われた、
そんな話もよく聞くだろう。
それは精神の不安定からくる神経性の症状なんだよ。
だから内科医の診察では
「どこも悪くない」と言われるが、
これは体が危険信号を発しているんだよ。
無理をするな、無理をして学校に行くな、
行くと精神に変調をきたす、と体がそう警告し、
不調を発生させて足を止めさせようとしているわけだ。

不登校になりたくてもなれないこともある

私自身も小中学校の9年間は
学校に行くのがいやでいやでいやでたまらなかった。
しかし、家にもいられなかった。
休みたいと言っても無理やりたたき出されるし、
田舎だから家から学校の間には民家と田んぼしかなく、
身を隠せる場所もない。
だからいやいや家と学校を往復してた。
学校に行っても周囲はみんな敵だと思ってた。
教師も同級生も。
小学生の頃は誰彼かまわず
ところかまわずけんかばかりしてた。
授業中だろうが給食の時間だろうが
ささいなきっかけですぐけんかになるんだよ。
で、教師からは問題児扱いされて、
通知表の生活面の評価の部分など最悪に近かったな。

今、客観的に思い返せば、周囲とうまく協調できない、
同級生にどう接していいかわからない、
だから本当は1人でいたいのにその居場所がない、
ずいぶんと無理をして学校に行ってるから
精神的にもはりつめて緊張してて、
だからほんのささいなきっかけで
他人とぶつかることになる。
それに心の底では、他人にかまってもらいたい、
相手にしてほしいといった感情があり、
それをけんかという形で出していたのかもしれない。
なぜそうなったのかはわからないが、
かなり幼い頃からそうだったことを考えると、
まだ物心のついていない時期に
何か問題があったのかもしれない。
細かいことはわからないが、
人間は生後幼少時に
おおよその人格が形成されると聞
くが、

その時期に人格を形成するために
必要な何かが足りなかったのではないかと思う。


不登校になれないまま中学生になる

そんなわけで学校に行きたくないのに無理に登校し、
周囲との軋轢を繰り返し、やがて中学生になった。
小学生の頃ほど回数は多くなく、
また時と場所を選ぶようにもなったが、
それでもけんかはやまなかった。
しかし中学生ともなると
個々の体格や腕力の差が大きくなり、
ワンサイドの内容でたたきのめされることもあった。
で、考えたのが武器を使うことだ。
カッターナイフや果物ナイフなどを
いつもポケットに忍ばせ、
けんかで負けそうになるとそれを出して振りかざした。
幸い実際に凶器として使ったことはない。
振りかざした時点で相手が引き下がり、
それで決着がついたからだ。
ただ、これは運が良かっただけで、
振りかざしても引くことをせずに
さらに追い詰めてくる相手がいたら、
凶器として使ってしまっていたかもしれない。


きっかけがあれば今の状況から抜け出せる

高校入学後、応援団(部)に引っぱりこまれ、
それがその後の人格や生き方を
大きく変える元となったのだが、
その出会いがなかったら、
さらにその後ボクシングと出会っていなかったら、
ずっとナイフを持ち歩き、いつか間違いなく
破滅の道を走ることになっていただろう。

今、学校から離れてしまっている君たちもたぶん、
今のままでいいとは思ってはいないだろう。
なんとかしたいと思いながら、
けどどうしていいかわからない、そうじゃないか?
脱け出したいと思うなら、
そのきっかけをボクシングに求めろ。
ボクシングを練習して強くなれ。
まず、けんかに強くなれるのはもちろん、

心も強くできる。
心に余裕ができれば多少のことには動じなくなるよ。
ただ、練習を始めてすぐに強くなれるはずはない。
時間がかかる。
それに楽な練習ばかりでは強くなることは難しい。
ただ、今の状況から脱け出したい、
心身ともに強くなりたい、と
勇気を出して来てくれたなら
その気持ちにはこちらも精一杯応えていく。
ジムでの練習は時には
つらいとかしんどいと
感じることもあるかもしれないが、
私は君たちを絶対に見放したり放置したり
「こいつはだめだ」と見限ったりすることはない。

全力で指導する。来てくれた君たちの味方になる。



人生に遠回りなんてないはず

何もかもスムーズにことが運ぶ、
波風のない人生を送る人間なんてほとんどいない。
みんな何か大なり小なり
挫折を味わったりつらい目に合ったり、
いろいろあるんだよ。
それにいろいろ経験した方が
後々奥の深い心やさしい人間になれるんじゃないか。

今つまずきを感じているかもしれないが、
長い人生の中で数年の遠回りなどたいしたことはない。

いくらでも修正できる。
けど、早く修正したいとあせる気持ちもあるだろう。
それならまず、自分自身の心身を鍛えよう。
強さをなんとなく自覚できるようになったり、
自分に自信がついたら
修正はわりとスムーズに進むはずだ。


ジムのスタッフは君たちを仲間として受け入れ、
君たちの味方となり、全力で君たちの後押しをする。
最初1人で来ることに抵抗があるなら
親御さんなどに付き添って来てもらってもいい。
毎日の練習も同様に付添者同伴を認めている。

ほんの少しの勇気だけで
足を踏み入れられるように
できるだけ敷居を低くしたつもりだ。
最初の踏み出しを思い切れ。
君たちの勇気に対して我々は全力で応える用意がある。




人間の性格は幼少に形成される

人間の性格は幼少の頃の環境で
その大部分が形成されるという。
「生まれ持った」というよりも、
生まれてから物心がつくまでの間に
周囲の環境により形成されていくものであるようだ。

その性格はいわば個性であり、
無理に変える必要もなかろうと
思われる方も多いだろうが、
変えたいと切に思う方もまた多くいらっしゃるだろう。
特に「気弱な性格をなんとかしたい」と
思われる方は多いはずだ。


戸塚ヨットスクールの「立ち向かう力」

ここで、戸塚ヨットスクールの
戸塚宏校長の言葉を引用させて頂くが、
ひきこもりやニートとなっている方は、
「生きる力」・「立ち向かう本能」が
欠如しているという。
自分の力で生きようとする
「生きる力」が欠如しているため、
仕事や学業から離れ、
自らの力で生きていく行動を起こせない。

戸塚氏はヨットスクールの生徒に対して、
「下手をするとけがをする、
さらには死ぬような目に遭う」
状況に立ち向かわせ、

立ち向かっていく力を養成し、
生きる力をつけさせているという。


説明の必要もないだろうが、
不幸にして起こった事故により、
戸塚氏は長く収監されることとなったが、
その間も支援者等の手によって
スクールは運営を続けており、
戸塚氏も現場に戻り、指導に復帰されている。



「自分の力しか頼るものはない」・
「下手をするとけがをする、
さらには死ぬような目に遭う」
これらの状況を作るには格闘技、
特にボクシングは最高ではないか。
実際に相手の顔面や腹部等に打撃を当てて
ダメージを与えることを目的とした競技であり、
死ぬような目とまでは言わないが、
肉体的な痛みは間違いなく負うことになる。
リング上では誰も助けてくれない、
やるかやられるか、倒すか倒されるか、
すぐ目の前にある危機、痛みを伴う危機、
それに直面することを繰り返すことで
「立ち向かう本能」は
自然に養成されていくはずである。


誰だって「成し遂げた経験」を得ることができる

ひきこもり・不登校からの脱却のために
どういう行動を起こすか。
「なんとかしたい」「なんとかしなければ」と
思って動こうとするだけ、まだ救いはある。
カウンセリングを受けるのもいいし、
四国のお遍路巡礼ツアー参加もいいだろう、
しかし、自分の中に残るものはあるか?
巡礼を成し遂げた経験は大きいものだと思うし、
完遂したことで自信も得られるだろう。
しかし、ボクシングの練習を経て身につけた
自分の強さ、
そして自分は強さを身に秘めているという自信は
巡礼完遂の自信とは
比べものにならないくらい大きいぞ。
特に形として残る
「スパーリング練習会での勝利」や
「公式試合での勝利」は
成し遂げたときに人によっては
涙がとまらなくなるほどの
深い喜びと感動が得られる。

もちろんそこまで到達するには時間もかかるし、
けっして楽なものではない。
しかし、とりあえずは半年、
あるいは1年、覚悟を決めて頑張ってみよう。
必ず大きな変化が生まれるはずだ。

「自分には無理だ」などと思うな。
誰にだってできる。
そのことは絶対的な自信を持って言ってやる。
まずはジムに来て
一度体験入会からはじめてみればいい。
我々は全力で支援する。


   大阪のボクシングジム 
ラッキースターボクシングクラブ 
トップページに戻る


ラッキースターボクシングクラブ
大阪市天王寺区生玉町2-10
電話 090-1148-8482
メール